バストアップできる食べ物は?食生活で胸が大きくなる!

FOOD

体は、食べた物で作られます!

胸も体の一部です。

そして、胸を大きくするのに役立ってくれる食べ物もありますよ。

様々な習慣などを改善させて、食べ物もプラスして理想の胸を作り上げましょう。

胸を大きくする食べ物を積極的に食べるようにしてみましょう!

バランスの取れた食生活

バストを大きくしたいなら「早寝早起き朝ごはん」です。

バランスの取れた食生活で3食きちんと食べましょう。

正しい食生活を心がけ、バストの成長に必要な栄養分をたっぷりと摂ります。

特に、乳製品、大豆製品、レタスなどを中心にバランス良い食生活がバストアップに最適です。

1. 女性ホルモンと似た働きを持つイソフラボンを豊富に含む大豆たんぱく質。

2. 筋肉を作る高たんぱく質(赤身の肉や魚など)。
3. 体を温め血流を良くする食べ物(ネギや生姜などの薬味、根菜)。
4. 代謝を良くする酵素(生野菜、フルーツなどに含まれる)。

バストアップの食べ物の効果

バストも体、体を作るのはやはり『食べ物』ですから、
次の4つを積極的に取るようにしましょう。

ゴマ

含まれているゴマグリナンというポリフェノールは、ファイトエストロゲンと呼ばれています。

文字どおり、体内でエストロゲンと似たような役割を担ってくれます。

ゴマの外側に硬い殻がくっついているので、擦りおろして食べると栄養素がバッチリ取れますよ。

食事 メニュー・レシピ

成長期の無理なダイエットは胸が大きくなりにくくする元凶です。

※胸を大きくすると言われる豆乳などの大豆製品(ダイズイソフラボン)やキャベツ(ボロン)にばかり目がいくと他の栄養が足りなくなって逆にホルモンバランスを崩す事もあります。

体の主成分であるタンパク質(植物性と動物性)と少しずつでも食材には「ま(豆)ご(ごま、ナッツ類など)わ(ワカメ:海藻)や(野菜)さ(魚)し(シイタケ:きのこ)い(イモ)」を加える事を考え、例えば朝食は豆腐入り(海草、きのこ、イモなども入れるとか)味噌汁+(肉または魚)+半熟たまご(大豆は植物性タンパク質、肉・魚・卵は動物性タンパク質、半熟たまごと肉または魚を一緒摂るとタンパク質は摂取されやすくなります)+野菜サラダ(ゴマふりかけ)+「まごわやさしい」がまだ入ってない分など

胸が大きくなる食べ物は、「大豆製品」

大豆製品の中でも納豆がおすすめ!

女性ホルモンのエストロゲンと似た働きをしてくれるのが大豆イソフラボンです。大豆イソフラボンは大豆製品に多く含まれています。

  • 豆腐
  • 油あげ
  • 味噌
  • 醤油
  • 納豆

などに多く含まれていますが、効率よく大豆イソフラボンを摂取するなら納豆がおすすめです。

納豆は大豆製品の中でもイソフラボンの含有量がトップクラスで、1パック食べるだけで十分な量のイソフラボンを摂取できます。

しかも納豆は発酵して作られていますので体への吸収力も高いのです。さらには血液サラサラ効果のあるナットウキナーゼも含まれていますので健康や美容にもおすすめですよ。

納豆を食べるなら朝ご飯よりも夜ご飯がおすすめです。それは寝ている間にバストが作られるからです。バストアップを期待するなら夜に食べましょう!

食事はバストに効果があるものがあります。

それは、大豆、牛乳、牛肉、鮭、キャベツ、のりです。
大豆は、豆のままがベストです。よく豆乳も効果があると言われていますが、
豆乳は、大豆をすりつぶして、水で煮たものをこしてできたものです。
90%が水で栄養は10%しかありません。
栄養素は、大豆の40分の1になってしまいます。
当然イソフラボンの量も入っているか入っていないかぐらいです。
豆乳からできる豆腐も一緒です。

ですから、効果を求めるなら、豆のまま、せめて納豆などを食べるようにしてみて下さい。
これらの食材を入れながら、しっかりまずは食事をしてみてください。
あとは、マッサージも効果がありますし、筋トレもしないといけません。
バストアップするということは、体が健康でないといけないのです。
でも、頑張って健康的な生活をすればすぐにバストは反応してくれます。

食べ物だとになる大豆製品が良いらしいですね。
豆腐とか豆乳とか。

ダイエットにもおすすめのおから

おからは豆腐を作る時に出てくるしぼりかす。これにも大豆イソフラボンが豊富に含まれています。おまけにお値段も非常にお手頃です。

おからは卯の花などの料理に使用できるだけでなく、ハンバーグやクッキーを作るときに混ぜることで、料理のカロリーを抑えるのにも効果的に働いてくれます。

しかも食物繊維も豊富ですから便秘の解消にも働いてくれますのでバストアップだけでなくダイエットや美容にもおすすめの食品ですね。

イソフラボン誘導体

あとは、ホルモンバランスを崩さない程度にイソフラボン(大豆製品)を摂取するのもいいです。

イソフラボン誘導体は、女性ホルモンの代用成分
また、大豆製品が苦手であれば、女性ホルモンの分泌を促す、イソフラボン誘導体が含まれている、
味噌、ジャガイモ、ほうれん草、にんじん、りんごなどの食べ物を摂取するのもよいとされています。

豆に含まれている大豆イソフラボンは、女性ホルモンと大変似たような作用をしてくれます。

大豆イソフラボンを増やすだけで、女性ホルモンが増えたのと同じような効力を発揮してくれますので、オススメです。

大豆製品の豆腐や豆乳、油揚げなどを食事に取り入れていきましょう。

ただ、イソフラボンを取り過ぎると、体が“エストロゲンがたくさん出ている”と認識してしまい、エストロゲンの分泌をセーブしてしまうことが。

食品安全委員会では、イソフラボンの摂取量の上限は、1日に70~75mgとしています。

過剰摂取には気をつけましょう。

○参考○イソフラボンの含有量豆腐1丁(300g)―約60g

納豆1パック―約35mg

豆乳1パック(200g)―約40mg

バストアップに効果的な間食、ナッツ類

ナッツ類全般にはバストアップに働きかけてくれるビタミンEが豊富に含まれています。

しかも固さがあるので少量でも満腹感が得られやすいのでおやつにおすすめ!

ナッツ類の中でも特におすすめしたいのがアーモンドです。アーモンドにはビタミンEだけでなくキャベツに多く含まれているボロンも含まれているからです。

まとめ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする